おにはそと!ふくはうち!

2月2日は節分の日!


こども園の子どもたちは「鬼来るのかな・・・」と少し不安そうにしながらも、


節分にちなんだ制作をして、当日を楽しみにしていました。

こちらは年長、年中、年少さんの制作です!
年長さんは、和紙と折り紙を根気よく張り付けた土台に、
自分で考えた顔のパーツを張り付けた〝鬼のお面"

年中さんは、紙袋に自分で組み合わせた鬼のパーツを張り付けた〝豆まきバック"

年少さんは、自分の思う顔を描いた鬼の折り紙をつけ、指スタンプで豆を飾った〝升"
を作りました!

2歳たんぽぽ組さんは、鬼のパンツを作りました!
強そうな色を使ったり、ギザギザ模様を書いたりと、
色々なイメージをもって作っていた子どもたち。
「鬼のパンツできた!」と完成したパンツをはいて見せてくれました♪

どのクラスの制作も、子どもたちの個性があふれる作品になりました!

そしていよいよ節分当日!
豆まき会での劇「おなかのなかにいるおに」を見て、
自分のおなかの中にも鬼がいることを知った子どもたち。

〝まめまき"の歌を歌ってパワーを溜めて、
元気いっぱい豆まきに出発!!

「おにはそとー!!」
「ふくはうちー!!」
鬼に向かって力いっぱい豆を投げた子どもたち!
自分のおなかの中にいる鬼を追い出すことができました。

小さいお友達も、ステージの鬼たちとパシャリ☆

お兄さん、お姉さんたちが作った鬼にも興味津々に手を伸ばしていました。

豆まきの後は、楽しみにしていた給食です!
鬼の角を立てたり、顔を描いたりして〝鬼ハンバーグ"を作り食べました!
「食べるのもったいない~!」と自分で作った給食を嬉しそうに見つめる姿もありました。

午後、年長さんは恵方巻作りに挑戦!
恵方巻の由来と作り方を教えてもらったら、
楽しい恵方巻作りの始まり!

具をたくさん入れすぎてあふれてしまったり、
なかなか巻けなかったりする可愛らしい姿も!

出来上がった恵方巻を、みんなで願い事をしながら食べました!
一言も喋らずもぐもぐと食べきった子どもたち。
どんなことをお願いしたのかな?
みんなの願いが叶いますように・・・。

page top