
2018年10月31日 イベントや行事について
収穫祭
収穫祭がありました。
みんなが作ったハロウィン飾りを見たり
畑の活動を振り返って、学年ごとの発表を見ました。

すずらん組の発表はお部屋で育てたミニトマト。
お部屋の中で、お歌や体操を見せて子どもたちの元気パワーをたっぷり浴びたトマトちゃん。
更に大きくおいしく、赤くするためにはおひさまパワーも必要だよとお家の方に教えてもらい、
日向ぼっこもたくさんさせてあげたらまっかなトマトちゃんになりました!
トマトスティックをもって「トマト」の歌に合わせてかわいい踊りを見せてくれました。

たんぽぽ組は、お散歩に行くたびに畑に足を運んでお野菜と仲良くなりました。
畑にいったときには、みんなの大好きな「はたけをたがやして♪」の手遊びを楽しんできたよ、
ということで、たんぽぽさんが育てた“もろっこいんげん”・“らっかせい”・“えだまめ”・“とまと”に
変身して手遊びを発表してくれました。

あさがお組は、畑で育てた野菜のおかげで、今まで苦手だったお野菜が食べられるようになりました!
畑の野菜はとってもおいしかった事を嬉しそうに発表ました。
きゅうりやトマトのお花にも着目して、クイズにして教えてくれました。

ひまわり組は、野菜や果物を育てる中で発見したことをグループごとクイズにして出題しました。
ピーマンには種がある?
メロンの表面はどんな模様?
綿の葉っぱはどんな色?
自分たちで考えたクイズを自分たちで進めながらクイズ大会をし、得意気な子どもたちでした。

ばら組は、苗を見つけるところから収穫までの劇や、野菜体操披露してみんなに教えてくれました。
春からの栽培活動を振り返った劇を見せてくれたので、
あかちゃんたちもとっても楽しそうでした♪
大地の恵みに感謝して、お野菜や果物をいただくありがたさを感じることができました。

最後に、園で採れたさつまいもで茶巾しぼりを作りました。
かわいいお顔をつけるとジャックオーランタンみたいでしょ♪
幼児組のお友だちは異年齢グループで給食を食べ、楽しく過ごしました。
午後のおやつも二色ゼリーで、ハロウィンを楽しみました。
園の畑にはいま、大根や白菜など冬のお野菜も育っています。
一年通して畑の活動を楽しんでいきたいです!!