本園は、保護者の就労等に関係なく、
希望するすべてのこどもたちに
質の高い幼児教育・保育を一体的に提供する認定こども園です

当園では、恵まれた自然豊かな環境の中で、こどもの発達に考慮した連続性のある多彩な教育・保育に取り組んでいます。

体験保育

食育

当園では、「こどもたちの健全な発達にとってなにが日々大切なのか」を常に考え、食育を通して、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域を満たす事ができるような取り組みを目指しています。
食べ物のありがたさや大切さ、食材が作られる過程や名前、栽培する人のコトやご飯を作る人のコトはもちろん、どのように食べ物は調理されるのか?食材を触るとどんな感じがするのか?などを「知る環境」も、大切ではないかと考え取り組んでいます。

「食育」を通して学べる心や環境について

  • 1 規則正しく食事をすることで、お腹がすくリズムを作り出す
  • 2 食の流れを通し、「食べる」ことへの意識・感謝の気持ちを高める
  • 3 栽培や収穫、調理をして食べ物に触れ興味を抱かせる
  • 4 家族や友だちと一緒に食事をする楽しさや喜びを味わう
  • 5 必要でなかった食材も全てなにかの役にたつことを知る

各年齢や成長に合わせて、無理なく行える食育活動について(おもな例)

1〜2歳児

夏野菜スタンプ作成

きのこをさく作業

3歳児

野菜の皮むき

おにぎり作り

4歳児

味噌仕込み体験

染色体験

5歳児

「さんま」魚の食べ方

ニョッキ作り

栽培

園舎裏にある畑では四季折々の野菜や果物を栽培しています。春には作物の種をまき、プランターによる田植えも行います。水やりや草取りなど、野菜を育てるうえではかかせない仕事もこども達が積極的に活動してくれています。また、夏には夏野菜の収穫をしたり、秋にはりんごやさつまいもの収穫、冬にはのざわなの漬け物もします。1年間を通して野菜や果物を栽培・収穫し、お菓子づくりや工作などの活動で種まで大切に使います。

種まき作業

苗植え作業

収穫作業

脱穀作業

漬け物作業

お芋のツルをリース活用

プランター栽培

かぶ、にんじん、いね、ごま、いちご

栽培畑マップ

栽培畑マップ

平成29年度に育てた野菜や果物の一例です

かわだの時間

五感で感じて、興味や関心がいっぱいでわくわく
みんな大好き、川田っこの時間

ゆっくりじっくりお友達と一緒に自由な子どもの姿を大切にする時間を設けています。

外あそび

レゴあそび

チェーリングあそび

制作あそび

散歩

園の周りには自然豊かな散歩コースがたくさんあります。領家神社、児童館、中央公園などを歩きます。

複数担任制

ひとつのクラスを複数の担任で受け持つチーム・ティーチング制を採用しています。

川田小学校との交流

お互いの行事への参加交流や学校探検などを通じ、さまざまな交流をしています。

専科保育

給食

毎月19日は「食育の日」です。当園の給食を委託しているミールケアさんによるお話会で、食の大切さや楽しさを学びます。

体操教室

こどもへの体操指導のスペシャリストであるコスモスポーツクラブの講師による体操教室です。

page top