保護者の就労等に関係なく、希望するすべてのこどもたちに
質の高い幼児教育・保育を
一体的に提供します

認定こども園 川田について

学校法人朝陽学園 認定こどもえん 川田

当園は、平成29年度4月「川田保育園」から「認定こども園 川田」として新たにスタートしました。
認定こども園とは、地域の子育て支援機能と質の高い幼児教育と保育を一体総合的に提供する幼保連携型の園です。また当園は、「乳幼児期における教育・保育を子どもの健全な発達を図りつつ、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものである」という認識を持ち、豊かな自然に囲まれた環境の中、保護者と共に全ての子どもの最善の利益のために園児との信頼関係を十分に築き、より良い教育・保育環境を創造することに努めてまいります。

子育て支援について

当園では子育て支援の一貫として、未就園児への園開放を行い、親子で一緒に遊んだり、お家の方同志で情報交換や交流ができる場を設けております。育児相談も行っていますのでお気軽にお出かけください。また、月1回土曜日には、お父さん・おじいちゃん限定の子育て支援事業「あおぞら広場」も開催しています。在園児、未就園児問いませんので、お父さんの子育て参加、お母さんのリフレッシュとして、お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。

※R4年度は新型コロナウィルス感染症対策のため、やむを得ず中止とさせていただくこともあります。詳しくはお電話にてお問合せください。

 

 
●「おひさま広場」
日時:
毎週火曜日 9時30分~11時30分(11時〜おやつが出ます)
対象:
未就園児(0歳児~)と保護者(お父さん・祖父母の皆様も大歓迎)
もうすぐお母さんになる妊娠中の方
内容:
地域のお母さんとこどもの交流(あそび)の場として園を開放します
参加費:
無料

●「あおぞら広場」

日時:
土曜日(月1回) 9時30分~11時
対象:
お子さんとお父さん・おじいちゃんのあそびの場として遊戯室と園庭を開放します
内容:
自由あそびを中心とし、体操、紙芝居、制作活動などを行います
参加費:
飲み物(必要に応じて)

情報開示について

園の概要とアクセス

施設名 認定こども園 川田
設置主体 学校法人 朝陽学園
代表者 理事長 佐藤 富作祉
園長 小林 恵美子
職員構成 主幹保育教諭2名、看護師1名、事務担当1名、正規保育教諭12名、契約常勤保育教諭9名、非常勤保育士1名
クラス編成 ばら組(5歳児)、ひまわり組(4歳児)、あさがお組(3歳児)、
たんぽぽ組(2歳児)、すずらん組(1歳児)、ちゅうりっぷ組(0歳児)
定員 130名
施設 保育室4室、乳児室2室、調乳室、遊戯室、調理室、事務室、トイレ、倉庫、図書コーナー
住所 長野市若穂川田1937番地
電話番号 026-282-2054

アクセス

園の沿革

昭和35年 4月1日 上高井郡若穂町大字川田1937番地に、若穂町立川田保育園を開設(定員60名)
昭和41年 10月16日 合併により長野市立川田保育園に名称を変更
昭和45年 3月8日 旧園舎竣工(定員120名)
平成12年 3月30日 新園舎竣工(定員85名)
平成22年 7月 学校法人 朝陽学園 長野市公立保育園民営化対象園応募
平成22年 10月8日 長野市立川田保育園の運営委託法人に決定
平成23年 4月1日 引き継ぎ保育開始
平成24年 4月1日 学校法人 朝陽学園 川田保育園として運営受託開始(定員80名)
平成27年 4月1日 長野市より完全移管(定員90名)
平成29年 2月1日 幼保連携型 認定こども園認定
平成29年 4月1日 幼保連携型 認定こども園 川田 を開設
page top